2020.06.28 07:21コラム | "三味線の最大手廃業" から考える本日、こんな記事がTwitterで回ってきた。===日本文化の危機、三味線の最大手「東京和楽器」が廃業へ 需要激減にコロナが追い打ちhttps://www.tokyo-np.co.jp/article/38357===三味線の最大手メーカー「東京和楽器」(東京都八王子市)が8月に...
2020.04.18 23:36コラム | "高い"ギターと"安い"ギターの違い※ 今回はアコースティックギターでお話ししますよく生徒に質問される、「高いギターと安いギターってどう違うの?」これからギターを始めるとなると、どの金額感のギターを買うか悩ましいですし、単純に気にもなります。
2020.04.05 10:55コラム | 音楽が人の支えになれるワケ僕が社会人1,2年目だったころ、仕事内容 / 労働時間 / 人間関係ともにめちゃくちゃ辛くて、自殺したら楽かも、まで思ったときがありました。「ここで死んだら負け、しゃくだな」みたいな反抗心で死にませんでしたが、日々は相当辛かったものです。そんな中、僕を支えてくれたのが「音楽」でし...
2020.03.01 04:50コラム | 感情と感情のぶつかり合い!!JAZZ LIVE 初体験記です。日々のコミュニケーションって、どうとってますか?直接会うなら会話、離れてたらLINEをよく使いますね。仕事ならメールでしょうか。振り替えると、9割型「コトバ」を使って、コミュニケーションをとっているんじゃないでしょうか。だからか。ジャズライブは刺...
2020.02.06 06:55コラム | なんで日本はCDが売れるの?世界ではフィジカル(CDやDVDの販売)から、ストリーミングに移り変わっていますが、日本では依然、音楽市場の70%ほどがフィジカルで占められています。これは世界を見渡しても異例のこと。かつ、それが音楽市場の規模が世界第2位の日本となれば、世界も無視はできません。
2020.02.01 08:05コラム | 音楽が生まれた理由===五線紙の上に記された複雑な記号をなぞるやさしい音? それとも強い音? どんなふうに響かせようか迷う 書かれてるとおりに弾いても何かが少し違ってる===Bank Band『奏逢~Bank Bandのテーマ~ 』より抜粋こないだ、これについて先輩と心躍る会話をしまして。今回は「...
2020.01.19 08:03コラム | 世界からみる日本の音楽市場世界の音楽業界を代表する団体、IFPI(国際レコード連盟)が毎年4月ころに発表する世界の音楽市場をまとめたレポートがあります。参照:IFPI Global Music Report 2019https://www.ifpi.org/news/IFPI-GLOBAL-MUSIC-R...